本を速く読めるようになり、理解度が深まる方法速読法



1冊の本を読むのに二ヶ月半かかっていた私が
30分で1冊読めるまでになった方法を紹介します。

これはメンタリストDaiGoさんの放送を見て参考にしたもので、
実際に効果がありました。

①最初のページから読もうとしない

本を読むスピードが遅い人、挫折する人は最初から読もうとしがちです。
別に最初から読む必要はないのです。



②1回で読もうとしない

途中から読んでも良いのです。
そして今気になったところだけ読めばいいのです。
また次の日読めばいいだけですから。



③最初は目次をしっかり読む

さらにいうと表紙もじっくり見ます。
要はこの本は何が言いたいのか?
何が学べるのかをしっかりと最初の段階で把握する事です。
そして、どのあたりに何が書いてあるのかをまず把握するのです。
これは適当でも良いです。
これをやっておくだけで、理解度が深まり、スピードは速くなります。



④全体の項目のタイトルと太字だけをペラペラと追う

太字は項目の重要なポイントです。
要は何が言いたいか?が書いてあるのです。
全体をパラパラと見て、太字の部分を見て、
全体の中で自分が今必要としている情報と
「読まなくていい箇所」を把握するのです。


⑤気になった箇所から読む


全体の大まかな把握ができました。
あとは目次を見て、今気になるところを読みましょう。
気にところなので吸収力が違います。

⑥詳しく知りたい箇所、身につけたいところはメモや付箋をしながらじっくり読んでいく

大事なところは直接書き込んだり、付箋で目印をつけておきましょう。

⑦一週間以上空けてもう一度見直す

これで復習にもなり、脳に定着しやすいはずです。




人気の投稿